ナチュログ管理画面 サバイバルゲーム サバイバルゲーム 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年06月16日

超簡単でつまみなんです

キャンプ時のおつまみといえば色々ありますね

手間隙掛けて作るものは非常においしいく酔いも回りますが、作るのも結構疲れます・・

特に夕飯を作った後お父さんの食べる分が少なくなってしまった。。しかし疲れてるのよねって場合は
簡単でうまいあぶりものがおすすめですよ

材料 剣先イカ姿のおつまみパック

以上w



香ばしく両面をあぶるだけですが最高のおつまみが出来ます、色々試した結果このイカが一番うっまい!おためしあれ!

このユニのロースターは簡単なものをあぶる場合に重宝してます、遠赤外線?効果か何か知りませんが、なぜか普通に焼くより断然おいしくなります!

コンロもユニフレームですが火力が非常に強力かつ燃料はどこでも売ってるガスですので使いやすいですが大物の鍋やフライパンなどには若干不安定で不向きですね、ロースターや湯沸しなどにはベストです

この小さい机も使用頻度高いですね、熱い物を乗せたり机の上に設置したりと何かと使えてたためば非常にコンパクト

とりあえず食べられるものなら一度あぶってみると凄く香ばしく旨味が増すものもあるので、とりあえずあぶってみるといいかも?  

Posted by seseron at 00:56Comments(0)うまいもん

2007年06月16日

フラれ続きのキス

5月中3回のキス釣行へいきましたが。。。。。





1回目 5月5日舞鶴方面

この日は凪で晴れているにも関わらずぼちぼちキスがあがりましたが全て20cm以下ガーン

少なかったですが天ぷらにして今年初ギスをおいしく味わいました


2回目 5月26日小浜方面

仕事で出発が13時過ぎ・・・・

15時過ぎには現地に着きましたが波が高く砂浜は釣り不可能・・

堤防から投げるが風が強く、半そで半ズボンの為に体温が見る見る奪われていくことに・・・

しかし娘ががっちょを数匹釣り上げる!しかし私はボウズ・・・

結局寒くて釣りどころではなくブルブル震えながら帰ることに・・・何しに来たんだろうガーン


3回目 5月27日 敦賀方面

この日は嫁が乗り気じゃなく昼までの説得でようやく重い腰を起こし出発

実績のある堤防へ到着!漁師のおっちゃんの話ではボートでかなりの数が上がってるらしい、期待大ドキッ

しかーし堤防に所狭しと並ぶ人を見てやる気半減・・・誰も釣れてないみたいでサビキを投入するも反応なし

エギングの人も居たがどうやら反応が無いよう

しばらく海へえさをあげ続けるがいい加減見切って近くの浜へ

投げ釣りで外道は数匹かかるが肝心のキスは来ず・・・石ゴカイのえさパックをカラスに持っていかれ終了~

結局サバ寿司を買いかえりました


今回はちょっと釣りに取り組む姿勢が中途半端だったのが敗因かな??場所のチョイスにしても、もっと選択できるポイントがあったのに・・次回は計画を練りリベンジを果たすことを誓いました


で!現在考えてる作戦は??


ポイントを足で攻めまくる!これに尽きますね

次回釣行は未定ですが、ワームなんかも試してみて~
ポイントは磯藻の中に開けてる砂地のルート!!と妄想してます

ゴカイワームはホンとに食うのか??とりあえずはこれとこの色を持っていこうかな~





プロックス(PROX) パワーストリームLR投RV 30-425
プロックス(PROX) パワーストリームLR投RV 30-425


安価かつ基本性能を抑えた並継モデル

シマノ(SHIMANO) サーフリーダー(並継) 425BX
シマノ(SHIMANO) サーフリーダー(並継) 425BX


少し高いですが高性能!





プロックス(PROX) VALTOM ST
プロックス(PROX) VALTOM ST


安価かつ値段以上の性能を兼ね備えたモデルとなるとこれでしょうか?
ハイスピードギア搭載で手返しの速さは重要ですね

シマノ(SHIMANO) スーパーエアロ テクニウム Mg
シマノ(SHIMANO) スーパーエアロ テクニウム Mg


超性能重視で重量も驚異的な軽さ!


ダイワ(Daiwa) グランドサーフ 35V
ダイワ(Daiwa) グランドサーフ 35V


PEなら最適では無いでしょうか  

Posted by seseron at 00:08Comments(0)海での釣り

2007年06月16日

キャンプ基本装備テント ファミリーVer

キャンプといっても様々でソロキャン~ファミリーキャンプなどによって装備はかなり変わってきますよね

ワタスは基本的にファミリーキャンプばかり(てかソロキャンしたいのですがあまり出来ません。。)ですが・・

個人的に思う範囲での基本的なおすすめ装備を紹介したいと思います

重装備の快適ファミリーキャンプ仕様

まずはキャンプといえばテント!

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム


家族5人でも非常に快適です!なんと言っても強風に強く安心感があるテントです。
フライとインナーの間隔が広く上部に通気口があるので結露なんかも起きにくく
雨天でも前室スペースで作業なども楽々こなせるので重宝してます
長く使うのならいちおしですね

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール


こいつを2本前面の開口部に使えば結構なオープンスペースが取れます
ポールは高さ調整式でタープ等のポールにも応用出来るのでなにかとつかえます





組み合わせるとこんな感じです

4~5名程度のファミリーなら快適に過ごせます

もっと広いのじゃないといやだ!って言うわがままなお父さんは最上級なセレブ空間をw
Coleman(コールマン) マックスワイドドーム360
Coleman(コールマン) マックスワイドドーム360


コールマン最大級のテントです、でかすぎです!
ハイトも高くテント内で立っていられるのでいいですね、大きいことはいいことだ
ただ重たすぎます(22,5kg)搬送手段が完璧であれば問題ないですが。。


Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント
Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント


機能的にも最上級で耐水圧2000mm(フロア:約10000mm)!!
性能重視でかつ広さを求める方にはいいんじゃないでしょうか。
これは個人的にも次期最有力候補です



スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4LX
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4LX


前室がかなり広くタープいらずです、タ-プ代が別のキャンプ場等おすすめですね!
タープやリビングシェルと組み合わせると最高のリビング空間が生まれます


それ以上を望むのであれば
ランブリ6LXですが現在在庫が無いようです。。。

テントが揃うと気になるのが足元!
テントに付属のアルミペグは高規格のキャンプ場で使うのには問題ありませんが
サバイバルな野性味あふれるキャンプではかなり頼り甲斐ありませんね・・・そこで
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40


やはりソリステですね、安心感が違います。
夜中に風でテントが飛ばされる心配もなくなります

スノーピーク(snow peak) ジュラVペグ
スノーピーク(snow peak) ジュラVペグ


テントの角はソリステ、それ以外はジュラペグの組み合わせで使えますね
地盤が緩いところには面積が広いこのようなV型のほうがいいような気がします
軽いので装備の軽量化にもなります

テントはいわばアウトドアでの家のようなもの
以前は安物も使ったりしたこともありましたが浸水やポタポタ結露、強風によるポール破損なんかが夜中に起きれば楽しいキャンプも台無しですよね

やはりある程度しっかりしたものを長く大事に使っていくことがキャンプでの重要なポイントだと思ってます(全ての道具において言えることですが)

コールマン(特にウェザーマスターシリーズ)
スノーピーク
小川

個人的に見て使って触れた感じにはこの3社が作りも良くいい感じですね

良いものを末永く、酷使していきたいです  

Posted by seseron at 00:06Comments(0)キャンプ